皆さん、こんにちは。
6月も残すところあとわずかになり、今年ももう、半分が過ぎようとしています。
ところで自宅の前に、緑に囲まれた小さな歩道があって仕事の行き帰りには、ほぼ毎日、その歩道を通りますが、夏になると、毎年、朝顔の花が咲きます。
青、ピンク等が可愛らしく、朝、その光景を見ると思わず嬉しくなります。
紫陽花の季節から、いよいよ夏の風物詩へ。
季節はゆっくりと変わっていきますね。
皆さん、こんにちは。
6月も残すところあとわずかになり、今年ももう、半分が過ぎようとしています。
ところで自宅の前に、緑に囲まれた小さな歩道があって仕事の行き帰りには、ほぼ毎日、その歩道を通りますが、夏になると、毎年、朝顔の花が咲きます。
青、ピンク等が可愛らしく、朝、その光景を見ると思わず嬉しくなります。
紫陽花の季節から、いよいよ夏の風物詩へ。
季節はゆっくりと変わっていきますね。
古い歴史をもつ感田神社の夏のお祭りです。
大きくて美しい7台の太鼓台が、活気のあるかけ声とともに町内を練り歩きます。
太鼓台の細い彫刻や飾りがとてもきれいです。
http://www.city.kaizuka.lg.jp/kanko/dento_gyoji/taikodai_maturi.html
[日時] ①7月13日(土)
21:00ごろ
②7月14日(日)
13:00予定の式典後、全太鼓台がパレードします(15分間)
[場所] 南海電車「貝塚」駅下
①西町交差点
②中町通り(感田神社前)
大阪市中を流れる大川は、水面に満天の星空が映っていることから、昔は「天満川」と呼ばれていました。
新しい時代になり、10回目を迎える今年は、7万個の『いのり星』(LEDライトの光の球)を川に流し、幻想的な天の川を再現します。七夕の願いを込めながら、大阪の夜の絶景をお楽しみください。
http://www.osaka-amanogawa.com/concept.html
[日時] 7月7日(日) 開場 18:00
放流時間 19:20~21:00
※雨天決行。ひどい雨や災害の場合は8月7日(水)に延期。
どちらの日にも開催できない場合は中止します。
[場所] 大川・天満橋~北浜周辺(京阪電車/Osakaメトロ「天満橋」「北浜」駅下車)
[費用] 前売・当日 1000円(税込)
(入場券といのり星放流券の値段です)
※前売り券は、チケットぴあ、ローソンチケットなどで買えます。
[お問合せ]
令和OSAKA天の川伝説事務所
公益財団法人 関西・大阪21世紀協会内
TEL: 06-7507-2006
「さぁー 夏祭りだよ~」
夕方からししまい、おみこし、最後は赤い烏帽子(えぼし)をかぶった人々が息をそろえて、太鼓を打ち鳴らします。
https://www.ueroku-wake.net/ikutamasan/ikutama_natsumaturi.php
[日時]
7月11日(木)9:30~19:00、7月12日(金) 10:00~20:00
[場所] 生國魂(いくたま)神社 (大阪市天王寺区生玉町13-9)
(Osakaメトロ谷町線・千日前線「谷町九丁目」駅より徒歩約4分、
近鉄「大阪上本町」駅より徒歩約9分)
[料金] 無料
[お問合せ]
生國魂(いくたま)神社
TEL:06-6771-0002
6月23日(日)みんな食堂を開催いたしました。
今月は、高校生の女の子を含む4名のボランティア
さんがご参加して頂けました。
食事までみんなで、テーブルゲーム、パターゴルフ
大きなスクリーンでのDVD鑑賞をしてあそびました。
今月のメニューは、パスタです。
色んな具材をお好みによりトッピングしていただきました。
美味しそうに出来上がりましたネ!
ソースはナポリタンと、
カルボナーラの2種類を用意しました。
ボランティアさんを含め14名のご参加でした。
また近隣のみんな食堂のスタッフさんも見学に
お越しいただけました。
みなさん、ありがとうございました。
次回は、7月28日(日)の開催予定です。
みなさまのご参加おまちしています。
外国人のいろいろな分野の相談に専門家が答えます。
10言語の通訳ボランティアがいます。
相談内容についての秘密は守ります。予約はいりません。
また、今年は、13時~16時の間は、電話でも相談できます。
家が遠くて会場に来られない人はぜひ利用してください。
http://www.ih-osaka.or.jp/news/20180528_4375/
[日時] 6月23日(日)13:00~17:00 (受付は16:30まで)
[場所] 大阪国際交流センター 3階 中会議室「いちょう」など
[電話相談] 080-4822-5931(相談専用電話)
(電話相談受付時間 13:00~16:00)
[内容] 法律、人権、出入国・在留(ビザ)、労働・職業(仕事)、保険年金、
生活、市政、税金、医療、歯科、薬剤、進学、子育て、その他生活のこと
[対応言語]
英語、中国語、韓国・朝鮮語、スペイン語、ポルトガル語、インドネシア語、
タイ語、フィリピノ語、ベトナム語、ネパール語
[費用] 無料(お金はいりません)
[お問合せ]
(公財)大阪国際交流センター インフォメーションセンター
TEL:06-6773-8989 FAX:06-6773-8421
子どもの命を災害から救いたい。防災の大切さを伝えられる子どもを増やしたい。
そんな願いを込めた、15歳以下の子どもと保護者のためのワークショップが開催されます。
全部で3つの講座が開催されます。お子さまの年齢や関心に合わせて、ぜひご家族でご参加ください!
詳しくはホームページで確認してください。
http://mamacomu.com/events/11219/
① ジュニア防災キャプテン認定講座(3回)
[日時] 2019年7月7日(日)、7月28日(日)、8月18日(日)
10:00~11:30
② 災害が起きた後の「食べること」を親子で学ぶ防災クッキング(4回)
[日時] 2019年7月7日(日)、7月28日(日)、8月18日(日)、1月12日(日)
12:15~13:15
③ 防災の最前線で活躍中のプロフェッショナルと一緒に考える未来の防災講座(4回)
[日時] 2019年7月7日(日)、7月28日(日)、8月18日(日)、1月12日(日)
13:30~15:30
[場所] 大阪国際交流センター内 フランダースホール
(大阪市天王寺区上本町8-2-6)
[参加費] 各回 子ども300円、大人500円 ※当日現金で払ってください
[定員] 講座①:各回40名
講座②:各回30名
講座③:各回50名 ※各回とも予約優先です
[申込み] 以下の専用フォームに必要事項を書き、送信してください。
専用フォーム ⇒ http://mamacomu.com/page-11312/
※@mamacomu.comからのメールの受信が必要です
「天の川」を思わせるような、LEDで飾られた全長約27mの笹トンネルや、縁日やコンサート、星空観望会などを楽しむことができます。
会場には短冊(有料)も用意されているので、願いごとを書いて笹のトンネルに飾りつけることもできます。
詳しくは、ホームページをごらんください。
http://www.tanabatanoyuube.net/
[日時]
7月6日(土):笹飾り・笹トンネル・鎮魂の灯火・短冊への願い事の記入・星空観望会・
七夕縁日・七夕コンサート
7月7日(日):笹飾り・笹トンネル・鎮魂の灯火・短冊への願い事の記入・星空観望会・
七夕縁日・仁王門deフラ
7月8日(月):笹飾り・笹トンネル・七夕縁日・お焚き上げ(願いが星へと届くように短冊を燃やす行事)
[場所] 四天王寺境内・四天王寺参道周辺
(地下鉄谷町線「四天王寺前夕陽丘前」駅4番出口)
[お問合せ]
七夕のゆうべin四天王寺実行委員会
06-6775-1400
皆さん、こんにちは。
先日6月17日は「ストロベリームーン」の日。
夜空を眺めた方も多かったのではないでしょうか。
この名称は、アメリカ合衆国・五大湖の西側に暮らすオジブワ族が、農耕や狩猟が困難な森林地帯を生活の場とし、野生の木の実や種子を採集する暮らしを送ってきたことから、その時に採集できるものを月の呼び名としたのが由来で、イチゴの収穫時期に昇る月のことを指して呼んだ名称とのことです。
またほかの国や地域では別の名称で呼ばれていて、ヨーロッパでは、ハニームーン、ミードムーン、フルローズムーンなどの呼び名があるそうです。(wiki参照)
いつの時代、どの国でも、月に寄せる想いは特別なものがあると、感慨深く思いました。
本日6月17日、デイサービスにこにこ庵では父の日イベントを行いました!!
(今年の父の日は6月16日でしたが日曜日のため一日遅れでの開催)
今日のメニューの目玉は炭火焼の焼鳥です!!
屋外でスタッフが焼きました。
クローバーホームの社長にも来て頂きました。
いつもありがとうございます!!
焼鳥に加え、デイのスタッフ手作りのケーキや、ぶどうも付けられ、とても豪華になりました!!
利用者様からとても好評で、皆様たくさん食べられました!
ちなみに、焼鳥に巻いてある大葉は、ニコニコ庵で育てていた大葉です!美味しく出来上がりました。
また、生活介護を利用されている利用者様から、手書きのメッセージカードを皆様にお配りしました。
皆様熱心に読んでくださいました。
そしてもうひとつ、デイサービスからささやかなプレゼントをお送りしました。
皆様いつもありがとうございます!
父の日から一日過ぎてしまいましたが、皆様はどうお過ごしでしたでしょうか?
それでは!